|
Amphitheatre
|
|||||
![]() |
花見山公園の位置 地図は上が北になります。中央にJR福島駅、その南東に福島県庁があります。 花見山公園は、福島駅の南東約4kmにあります。 2012年春より、公園へ入園できなくなります。園までの遊歩道や周遊ルートは、これまでどおり散策可能です。詳しくは外部リンク花見山特集 | 一般社団法人 福島市観光物産協会公式ページ こらんしょふくしまのページをご覧ください。 2004年から、桜開花時期のピーク時のみ最寄りの駐車場はバス専用になります。環境整備協力金として、大型バス一台3,000円、マイクロバス一台2,000円が求められます。マイカーは渡利体育館グラウンドが臨時駐車場(上の地図では渡利大橋の南東、山崎の文字のところ)になり、環境整備協力金として一台500円が求められます。花見山公園までは徒歩になります。 混雑状況によっては、あぶくま親水公園(小鳥の森西側、阿武隈川河川敷、上の地図では文知摺橋南の、終末処理場の処の字のあたり)、信夫ヶ丘緑地公園(信夫ヶ丘競技場の北、上の地図では文字の切れている松川橋の東)へ誘導され、この2カ所からはシャトルバスが運行されます。シャトルバス利用について環境整備協力金一人200円が求められます(片道と思われます)。 開花時期には付近の道路は大渋滞、駐車場は大混雑になります。2005年4月17日は、一般車が規制されてバスしか入れないにもかかわらず、バスのみで大渋滞になってシャトルバスの運行もままならなかったそうです。満開時期の休日にJRを利用される健脚の方は、駅から歩いたほうがいいです。 福島民報社2005年04月18日付け県内ニュース シーズン中開花情報・マイカー乗り入れ規制については、福島観光協会のサイト「こらんしょ、ふくしま【福島市観光情報HP】」に詳しい情報があります。 |
2003年4月12日土曜日に、福島市内と茶屋沼、花見山を巡る「ふくしま花ウォーク」(小雨決行)が行われました。2000名限定で参加者が募集され、約800名が参加されたそうです。来年以降も同様のイベントが企画されるかもしれないので、情報を残しておきます。 ・集合・受付・スタート:福島県庁前広場 事前申し込みハガキの宛先(往信表面) 各自、昼食・飲み物・雨具などをご持参ください。 問い合わせ先:福島民友新聞社事業局 Tel.024-523-1334 2005年4月9・10日には、日本ウオーキング協会共催で「第7回ふくしま吾妻山麓花見山ツ−デーマーチ」が開催されます。 |
直通バス花見山号は所要15分、花見山発のうち市内各所経由は所要25分です。 ・経由地間の所要目安 2005年3月26日〜4月24日まで運行されます。花見山と市内周遊一日フリー乗車券は460円(小中学生230円)です。通常料金は、片道大人230円、小中学生120円です。平日を含めた詳細な時刻表は、福島交通株式会社の花見山行き・福島市内周遊バスのご案内でご確認ください。
花見山→音楽堂・古関裕而記念館 10分
音楽堂・古関裕而記念館→体育館前・信夫山公園と護国神社 3分
体育館前・信夫山公園と護国神社→福島高校前・花の写真館 4分
福島高校前・花の写真館→福島県立美術館入口 2分
福島県立美術館入口→JR福島駅東口 6分
![]() |
花見山公園へのアクセス 最寄り駅はJR福島駅、最寄りのインターチェンジは東北自動車道福島西ICになります。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
Amphitheatre > QTVRパノラマムービー > 花見山公園パノラマムービー > 花見山公園周辺の地図 |
|
![]() |
|
Amphitheatre
|
|