小名浜港1号ふ頭沈船防波堤跡 旧日本海軍駆逐艦「汐風」

沈船防波堤跡(1号ふ頭先端西側を南から撮影・手前が艦首)

 主砲塔台座までは上甲板、その後の甲板は一段下がるため、波消しブロックが二重に積まれ、甲板は海中に没しています。ブロックの隙間から海中の双繋柱(ボラード・ヘッド)が見える部分もあります。

撮影データ
カメラ:Nikon F5、フィルム:FUJIFILM FUJICHROME PROVIA 400
シャッタースピード:S=1/50、絞り値:F22、設定焦点距離:35mm
開放F値:F3.5、測光モード:3D-RGBマルチパターン測光
露出モード:A-絞り優先オート、露出偏差:なし、露出補正:なし
撮影日:2000年8月9日、撮影時刻:10:39:01

小名浜港は日本で初めて旧海軍艦艇を再利用した沈船防波堤の築かれた港です。

 旧日本海軍峯風型一等駆逐艦「汐風」(しおかぜ:旧仮名遣いで「シホカゼ」)は、1921(大正10)年竣工で全長102m、1,215t、最高速度39ノット、1942(昭和17)年6月の連合艦隊編成時には第5艦隊に所属、その後太平洋戦争末期には特攻艇「回天」を搭載、終戦直後は引き揚げ者の輸送に当たりました。
 戦後、食糧増産の一つとして漁獲高向上のため港湾整備が急がれましたが、資材が不足していたことから旧海軍軍艦を活用した沈船防波堤工法が考案され、1948(昭和23)年4月1日に小名浜魚市場沖に駆逐艦「澤風」(さわかぜ:汐風の同型艦)が全国で初めて沈められました。澤風は1965(昭和40)年に撤去され、取り出されたエンジンは港東方の岬にある三崎公園内、マリンタワーの南西に展示されています。
 汐風は、澤風に引き続いて1948(昭和23)年8月25日に沈船防波堤として沈められ、現在も1号ふ頭の先端基礎になっていて、上掲画像のように艦首部分の骨組みなどが一部露出していましたが、1号ふ頭は2号ふ頭とともに親水空間として再開発が進められており、2号ふ頭では2000年7月15日に「アクアマリンふくしま」という水族館がオープンしたところで、「汐風」が沈む1号ふ頭の先端も緑地帯などに整備拡張されるため、2000年9月発注で埋め立て工事を開始、年度末には終了しました。元乗組員らでつくる「汐風」親交会が県に対して記録保存を要望、県は沈船防波堤発祥の地としての歴史的意義をふまえて、現在いわき観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」敷地で艦尾にあたる部分のタイル色を変えたほかプレートを設置し、2000年8月6日いわき港まつりで海上自衛隊護衛艦「はつゆき」が寄港するのに合わせて、親交会の総会をかねて慰霊祭が行われました。
 2004年7月現在、アンカーホールから主砲塔台座にかけての一部を見ることができます。

 
いわき・ら・ら・ミュウ敷地内設置プレートを撮影

いわき・ら・ら・ミュウ敷地内設置プレートより

駆逐艦「汐風」
 基準排水量:1,215トン 公試排水量:1,345トン 全長:102.57メートル
 水線長(公試状態):99.53メートル 垂線間長:97.54メートル
 最大幅:8.92メートル 吃水(公試状態):2.90メートル
 主機:パーソンズ・ギアード・タービン、2基 軸数:2
 軸速力(計画):38,500馬力 速力(計画):39ノット
 航続距離:14ノットにて3,400カイリ 燃料搭載量:395トン

沈船防波堤の歴史

 小名浜港は、延享4年(1747)に江戸幕府の代官所が置かれ、磐城各藩の納付米を江戸に積み出したことにより、港の基礎が築かれました。
 本格的な港の整備は大正7年の漁港修築工事が始まりで、昭和2年には第2種重要港湾に指定され、昭和4年から昭和13年まで第1期港湾修築工事として港の整備が行われました。しかしながら、国の財政事情により計画の一部を縮小せざるを得ませんでした。さらに、昭和16年から第2期港湾修築工事に着手しましたが、戦争の混乱と財政の悪化により工事を中断したため、防波堤や防砂堤施設は不完全で、風や波による災害が頻発しました。
 戦後の混乱期を迎え、食糧や物資輸送ルート確保のための港の整備が要求され、小名浜港においても、漁獲物を揚げる漁港の整備と石炭エネルギー輸送のための、第3期港湾修築工事が昭和21年から昭和28年まで行われました。
 当時の港の整備は、不完全だった防波堤や防砂堤を完成させるのが急務でしたが、財源が乏しくコンクリートや骨材などの建設資材も不足していたため、艦船を海底に沈めるという手法(沈船)による整備が計画されました。
 昭和23年4月1〜2日に、駆逐艦「澤風」が漁港市場前に、引き続き8月25日には駆逐艦「汐風」が波浪及び漂砂対策として現在地に沈められたのです。
 昭和26年1月には、重要港湾の指定を受け、本格的な石炭輸送のための港湾整備が進められ、沈船(汐風)が岸壁の基礎として第2の役目を担うこととなり、昭和32年6月に待望の1号ふ頭が完了したのです。
 戦後日本の経済発展とともに、小名浜港は工業港として整備が進められ、取扱貨物量も驚異的な伸びをみせました。しかし、近年になって船舶の大型化や港湾機能・流通機能の変化に加え、市民に親しまれるウォーターフロントとしての港の役割が求められるようになり、整備の転換が図られることとなりました。
 「沈船防波堤」となった駆逐艦「汐風」は、大正10年7月29日に舞鶴工廠で竣工して以来、戦後日本の再興そして高度成長を支える重要港湾の礎として、第2、第3の役割を果たしてくれました。
 ここに、これまでの小名浜港の発展に貴重な役割を果たした、沈船防波堤の歴史を残すものとします。

ホーム QTVRムービー フリーウェア しりとり BBS 更新情報 リンク ロケハン 舞台裏 チャット メール
 Amphitheatre > QTVRパノラマムービー > 水族館アクアマリンふくしまパノラマムービー > 小名浜港1号ふ頭沈船防波堤跡 旧日本海軍駆逐艦「汐風」

Email us
アンフィシアター Amphitheatre QTVR 円形劇場  支配人:たぬきやま
Amphitheatre
   

Google