麟閣取材記
取材した1999年9月15日は、全国的に雨模様、それも豪雨のところがたくさんありました。取材中は小雨程度で済んだため、侘びの世界を演出する茶室や庭園の岩石草木も、雨に濡れたおかげできれいに撮すことができました。
会津一の観光名所の鶴ヶ城、さすがに観光客も多く、QTVRの撮影・オーサリングには悪条件となりました。
ぐるぐると回って撮影するときに、回る方向に人が移動すると、パノラマ内に同一人物が複数入る「分身の術」状態になってしまうため、観光客が移動するあいだ同じフレームで複数カット撮り、オーサリング時に人を消すことになります。でも消す作業のために撮影カットは多くなる・当然撮影時間はかかる・編集作業も増える・ハードディスクやメディアの容量は喰うってことになりますが、これはQTVR作者の宿命的なもの。ついさっき撮したときに人がいたけど、今はいなくなってるカットへカメラを向け直すなんて、本来なら微妙な角度調整が必要なことは「カン」に頼ってやっています。QTVRの出来具合のほとんどは、撮影にかかっているといっても過言ではありません。
気を遣って撮影を待ってくれる人もいて、早く撮らなければとこっちも気を遣うことになったりします。まあ、それはいいとして、カメラの画角やこちらの意図を知らずに立ち止まってくれる人が、意外な障害になることもあります。ぎりぎりフレームにかかる位置に立たれると、非常につらいものがあります。普通の写真なら狙いは中央付近に集中しますが、パノラマは左右をつなぐため、フレーム端にはつなぐ際の目安になる静止物が写ることが理想なのです。こちらは人の移動を待つ、相手は撮影が終わるのを待つで、らちがあきません。「カメラの前、横切ってください!」と声をかけますが、たいていの皆さん遠慮がち。仕方なくカメラを回し、待っている人をど真ん中に撮す格好になると、今度は驚いて逃げるように四方に散っていきます。こうして同一人物の「分身の術」化という悲劇がまたしてもおきるわけです。
麟閣に限らず当劇場のパノラマムービーに人はほとんど写っていませんが、実際には大勢の観光客がいて、パソコン上で消し去られているのです。麟閣写真館をご覧いただくと、麟閣正面で記念写真を撮っている人たちが写っています。記念写真を撮るために入れ替わり立ち替わり人が立つところ、受付や料金所のように待てども暮らせども人が途切れることのないところでは、ねばって撮影はしてみるものの、途切れなかった場合はどうしても人を消すことができません。飯盛山の白虎隊墓地では、線香の煙がカットによって別方向にたなびいたり至近距離で撮影待ちされたりなんてことも起きました。そんなことも押さえつつ、パノラマムービーを楽しんでご覧いただければと思います。
といったわけで、人の大勢いるところでのパノラマ撮影は思わぬ時間がかかってしまうもの。今回も、いつ雨足が強くなるかなんて気になる制約もあったために、麟閣の園内でお茶を飲むこともせずに帰ってしまい、抹茶が出るのか、お菓子のサービスはどうなっているかなどわからずじまいになってしまいました。幸い、帰路では時折強い雨に見舞われたものの無事に帰ることができましたので、よしとしましょう。 |